オデシー シェオルジェール Ongo (オンゴ) Veng+20 討伐作戦メモです。吟遊詩人視点でのメモなので他ジョブの動きなどは理解が及ばず中途半端な部分もあることをご了承ください。
OngoのHP/リジェネ量(推定値)
- HP250万
- 残りHP75%からのリジェネ1,500HP/3sec
- 10分リジェネされると30万回復されるので、総HPは280万近い。
構成
剣黒学風コ吟
役割と求められること
魔導剣士
- オンゴのタゲ維持
- レイク、ガンビットによるマジックバースト支援
- RNミトン+3 (ガンビット用)
- FUブーツ+1以上 (レイク用)
- レイク5振り (バットゥタは使わないので一時的に消してください)
- エンチャントルーン、ガンビット、レイクのリキャストお知らせをマクロに仕込む (ランダムディールのタイミング確認用)
- 両手斧によるスチールサイクロンの連携トス
- エピオラトリーでなくても対応可能
黒魔道士
- 土系魔法でマジックバーストによるメインアタッカー
- 土属性魔法攻撃力5振り
- 精霊魔法のSTダウン効果時間5振り
- 精霊魔法のSTダウン効果5振り
- WCショウス+1以上 (ストンジャ用)
- インパクトによるINT差確保
- トワイライトプリスでもOK
- バーンによるINT差確保
- ARトンバン+1以上、ARサボ+2以上
学者
- 震天動地の章による連携作成
- 計略によるDoT
- リジェネ、オーラによる全体回復 (基本的にケアルしません)
- 全体強化支援
風水士
- インデ/ジオによる風水魔法支援
コルセア
- ローデッドデッキ5振り + LAフラック+1以上 (ランダムディール用)
- WS後1射調整
- ワイルドファイア、ガストスラッシュによる連携トス
- CSブーツ+1以上 (アースショット用)
- 王将の首飾りorロスタムCでファントムロール支援
- ルザフリングあり・なしで装備を分けると良好
吟遊詩人
- 歌による強化・弱体
- 回避・敵対心+装備
全員
目薬、万能薬、パナケイア、ダメージカット装備
戦闘のながれ
ロビーエリア
- 剣: 両手斧を持ってTPをためる。
- コ: タクティックロール。
- 風: エントラスト+インデフォーカスを学、エントラスト+インデヘイストを剣に。
侵入後
準備ができたら侵入。すぐに全員階段上まで上がる。剣風は上、学コ黒は下で分かれる。
- 剣: ヴァレション/ヴァリエンスは禁止。シェル5を全員に配る(本節約)。テッルスx3、ファランクス、クルセード、バサンダ、ストンスキンをかける。リフレシュ、アイススパイク、ストライ、バブレイクなどは後でも可。歌がかかったら自己強化は中止して突撃。
- 風: インデアキュメン、黒にエントラスト+インデイン。
- 学: 白グリ、女神降臨プロテス、女神降臨リジェネ、黒学に個別に土陣2、黒グリに切り替え、黒学に精霊光来虚誘掩殺(本節約、強化も最低限)。
- コ: 黒学にクルケッドカード+ウィザーズロール。時間があれば、剣コにサムライロール。
- 吟: クラリオンコールから下歌5曲。学が黒グリに切り替えたあたりでソウルナイトル。全体にエチュード2、ダージュ、栄光、バラ3、ミンネ5。剣吟にシルベント、栄典。
※戦術魔道書の残り数の関係や、ナイトルが切れる前に動かなければならないなど、最初はなかなか息が合わないかもしれないけれど根気よく試行錯誤。
剣突撃直後
- 剣: フラッシュして戦闘位置へ。少しオンゴを右手奥に引っ張ってから左に切り返すといい感じ。
- 吟: ソウルナイトルが残っているうちにオンゴにエレジー2、ノクターン、土スレ2、自分にピアニッシモマンボ1マンボ2。まだナイトルが残っていればオンゴにレクイエム。
- コ: まだやっていなければ剣コにサムライロール。射撃でTPため。
- 風: 定位置に移動、グローリーブレイズ、オンゴの後ろあたりにジオマレーズ、サークルエンリッチ、デマテリアライズ、ライフサイクル。
- 黒: 定位置に移動、すぐにストンジャ。精霊の印+魔力の雫でインパクト。
- 学: 定位置に移動。
最初の連携
- 剣: コのTP、学の本があることを確認したらすぐにテッルスx3レイク(1回目)。
- コ: 学の本があることを確認したらガストスラッシュ。すぐ射撃でTPをためる。
- 学: ガストスラッシュに震天闇門の計1で重力。土門の計2でマジックバースト。
- 黒: ストンジャ、ストーン6、ストーン5、クエイク2、ストーン4の順番でマジックバースト。
- コ: MBに合わせてアースショットでダメージ引き上げ。
- 剣: 重力にスチサイで闇。
- コ: 闇にワイルドファイアで闇。
※早めにレイクできると1戦で5回レイクできるので、早ければ早いほどよい。
- 風: 待機。
- 吟: 敵対心+装備でオンゴにスレ1を連打してヘイト稼ぎ。
2回目の連携
- 剣: テッルスx3後にルーンのリキャストが回復したらランダムディール要求。
- コ: 剣の要求でランダムディール合図。
- 学黒風: ランダムディール合図を見て剣に近づく。
- コ: 剣学黒風を巻き込んでランダムディール。
- 学黒風: ランダムディールをもらったらすぐ離れる。
- 剣: ガンビットしてテッルスx3後即レイク(2回目)。アビ使用解禁。
- 学: 震天エアロ→震天闇計で重力。
- 黒: ストンジャ、ストーン6、ストーン5、クエイク2、ストーン4の順番でマジックバースト。
- コ: MBに合わせてアースショットでダメージ引き上げ。
- 剣: 重力にスチサイで闇。
- コ: 闇にワイルドファイアで闇。
※クラッシュサンダー効果中は近づくと危険なので、青!!が出るまでランダムディールは待つ。
- 風: 羅盤が壊されたら置き直し。
- 吟: 敵対心+装備でオンゴにスレ1を連打してヘイト稼ぎ。
3回目の連携(E.スフォルツォが来ていない場合)
- 学: 震天エアロ→震天闇計で重力。
- 黒: ストンジャ、ストーン6、ストーン5、クエイク2、ストーン4の順番でマジックバースト。
- コ: MBに合わせてアースショットでダメージ引き上げ。
- 剣: 重力にスチサイで闇。
- コ: 闇にワイルドファイアで闇。
基本的に学→学→剣→コで連携1セットで回す。
- 風: 羅盤が壊されたら置き直し。
- 吟: 敵対心+装備でオンゴにスレ1を連打してヘイト稼ぎ。
E.スフォルツォ発動直後
- 剣: E.スフォルツォの効果時間30秒を数える。
- コ: E.スフォルツォの効果時間30秒を数える。吟をPTからキックして剣に近づく。
- 吟: 出現した護衛(Ongo's Tulfaire)にエレジー2、タゲが向いていることを確認して剣に近づく。
- 黒: 剣に近づく。
- 風: 剣に近づく。羅盤を一旦しまってグローリーブレイズ+ボルスター+ワイデンコンパスで離れた位置にジオマレーズ。
- 学: 全員が剣に近づいたところで、剣にカペルエミサリウス。
- 黒風コ吟: カペルエミサリウス後、定位置に戻る。
- コ: 吟をPTに誘い直し。
- 吟: PTに復帰。
※スフィアが魔攻ダウンか魔命ダウンの場合は諦めて退出。魔回避ダウンの場合も剣がTPを貯められなくなるので退出の可能性大。
E.スフォルツォ終了直前〜終了後
- 剣: E.スフォルツォ終了間際からスチサイで連携トス上げ。
- コ: スチサイにワイルドファイアで闇。
- 黒: サテルソーサリーでインパクト+バーン。闇連携にストンジャ、ストーン6の順番でマジックバースト。
- コ: MBに合わせてアースショットでダメージ引き上げ。
学者の強化終了まで、剣→コで連携1セットで回す。
- 学: 連環計から白グリに切り替えて、女神降臨+令狸執鼠オーラ、女神降臨+令狸執鼠リジェネ。剣には個別に令狸執鼠オーラ、令狸執鼠リジェネ。他に土陣2などを更新。
- 吟: 護衛(Ongo's Tulfaire)に対して、攻撃の合間に敵対心+装備でスレノディ装備でヘイト稼ぎ。学の女神降臨やコのワイルドカードはヘイトが高いので、もしタゲを取られたら敵対心+装備でピアニッシモを使って瞬間ヘイト稼ぎ。
- 剣: 連環計とサテルソーサリーの発動を見たらワイルドカード要求。
- コ: 剣の要求でワイルドカード合図。
- 学黒風吟: ワイルドカード合図を見て剣に近づく。
- コ: 剣学黒風吟を巻き込んでワイルドカード。
- 学黒風吟: ワイルドカードをもらったらすぐ離れる。
- 剣: テッルスx3でガンビットし、すぐテッルスx3でレイク(3回目)。
- 学: 黒グリに切り替え。
連環計中
- 学: 震天エアロ→震天土計(切断)→震天エアロ(炸裂)→震天闇計(重力)。
- 黒: ストンジャ、ストーン6、ストーン5、クエイク2、ストーン4の順番でマジックバースト。
- コ: MBに合わせてアースショットでダメージ引き上げ。
- 学: 計略が切れていれば、気炎土計2。気炎ストーン5でマジックバースト。
- コ: MBに合わせてアースショットでダメージ引き上げ。
- 剣: 重力にスチサイで闇。
- コ: 闇にワイルドファイアで闇。
連環計終了まで、学→学→学→学→剣→コで連携1セットで回す。
連環計終了後
- 剣: テッルスx3後にルーンのリキャストが回復したらランダムディール要求。
- コ: 剣の要求でランダムディール合図。
- 学黒風: ランダムディール合図を見て剣に近づく。
- コ: 剣学黒風を巻き込んでランダムディール。
- 学黒風: ランダムディールをもらったらすぐ離れる。
- 剣: ガンビットしてテッルスx3後即レイク(4回目)。
- 学: 震天エアロ→震天闇計で重力。
- 黒: ストンジャ、ストーン6、ストーン5、クエイク2、ストーン4の順番でマジックバースト。
- コ: MBに合わせてアースショットでダメージ引き上げ。
- 剣: 重力にスチサイで闇。
- コ: 闇にワイルドファイアで闇。
最終盤
- 学: もしワイルドカードの出目が5以上なら、連環計で学→学→学→学→剣→コで連携1セットで回す。
- 黒: ストンジャ、ストーン6、ストーン5、クエイク2、ストーン4の順番でマジックバースト。
- 剣: レイクのリキャストが回復次第レイク(5回目)
- 吟: 歌が切れそうなら、最低限は剣にピアニッシモでマーチを2つかける。歌効果アップ装備にすると護衛の攻撃を被弾してタゲが剥がれるので、回避装備のままでOK。
- コ: ワイルドカード自体のリキャストも回復していたら、剣の要求でワイルドカード。ロール更新はTPを失うので状況次第。
- 風: 羅盤が壊されたら置き直し。
雑感
- 強化や連携MBなど、息を合わせなければいけないことがとても多い。
- 一気にやられることはあまりなく、削り切れずに時間切れになることが多い。
- 精神的にツライことが多いので、お互いに思いやりを持ちましょう。