オーメンボスKei攻略メモ・戦士(サポ侍)半ソロ版

2022/05/31

オーメン 戦士 半ソロ

t b f B! P L

ジェール装備やマスターレベルの実装で、シーフでは勝てなかったけど戦士では勝てるかもしれない、ということでやってみたら安定しないものの現実的な勝率で勝てるようになったのでメモしておきます。

装備

HP2700以上、命中1400以上、魔回避600以上、風土耐性1以上(アビ・支援・食事込み)

ダンシングフラーを避け損なってさらに追撃を受けても大丈夫な程度を考えるとHP2700以上かなーと思います(ちょっと考慮点がありますが後述)。命中は特上スシで1400以上あれば大丈夫だと思います。魔回避600以上と風土耐性1以上あればゲイルスパイクのスロウはほぼ喰らいません(600で十分なのかもう少し低くていいかは不明、そして風土どっちかよくわからないので両方としてます)。
これを満たすにはRPを入れてランクを上げたサクパタ/ニャメが必須のような気がします。

WS後4振り調整

連携することでバリア(超リジェネ)を解除し、連携ダメージで削るためにいかにWSをスムーズにつなげていけるかが勝負です。シャンゴルがあれば楽そうですが持っていないため、ウコンバサラでレイジングラッシュ→レイジングラッシュ(分解)→アップヒーバル(光)→ウッコフューリー(光)で考えました。またWSの威力のみではなく連携ダメージでも削るため、連携ダメージ+を積んでいます。
MLv5以上ならサポ侍Lv50でストアTP+20を得られるのでこれも必須だと思います。
計算の結果、AA装備がsTP+30ならWS装備はsTP+17〜20、AA装備がsTP+31ならWS装備はsTP+14〜16でWS後4振りがいけそうでした。
 
上記をふまえて次のようになりました。MLv24・無アビ・無支援・無食事の値です。シャンゴルがあればsTPにかなり余裕ができるので、さらにHPを増やせると思います(後述)。

オートアタック装備

ウコンバサラ (R15)ウトゥグリップ オゲルミルオーブ
サクパタヘルム (R25)
ウォーダチャーム+1 (R15)
昏黄の耳飾り
セサンスピアス
サクパタブレスト (R25)
サクパタガントレ (R25)
月光の指輪月光の指輪
シコルマントイオスケハベルト+1サクパタクウィス (R25)
PMカリガ+3

  • ウコンバサラ: D+12 ウッコフューリー:ダメージ+10% STR/DEX+20 (R15) 
  • ウォーダチャーム+1: 連携ダメージ+15% マジックバーストダメージ+10 (R15)
  • サクパタヘルム: 攻+25 DAダメージ+13% 命中+10 魔命+10 (R25)
  • サクパタブレスト: 攻+25 全状態異常のレジスト+13 命中+10 魔命+10 (R25)
  • サクパタガントレ: 攻+25 ストアTP+7 命中+10 魔命+10 (R25)
  • サクパタクウィス: 攻+25 連携ダメージ+13% 命中+10 魔命+10 (R25)
  • シコルマント: DEX+30 命中+20 攻+20 DA+10% 被ダメージ-5%
HP2950 命中1259 攻撃1911 防御1523 ヘイスト+26% sTP+33+20 DA+57%+5%(メリポ)+28%(特性/ギフト) DAダメージ+33% CRIT+5%(メリポ)+10%(ギフト) CRITD+18%(特性/ギフト) 物理ダメージ上限+26% 被ダメージ-49% 全状態異常のレジスト+10 被ケアル回復量+10% モクシャ+8 時々被魔法ダメージ吸収 耐火氷風土雷水+20 魔回避624 魔防36

WS装備

ウコンバサラ (R15)ウトゥグリップ オゲルミルオーブ
ニャメヘルム [B:R20]
ウォーダチャーム+1 (R15)
胡蝶のイヤリングスラッドピアス
ニャメメイル [B:R20]
ニャメガントレ [B:R20]
月光の指輪月光の指輪
シコルマントケンタークベルト+1 (R15)
サクパタクウィス (R25)ニャメソルレット [B:R20]
  • ウコンバサラ: D+12 ウッコフューリー:ダメージ+10% STR/DEX+20 (R15)
  • ウォーダチャーム+1: 連携ダメージ+15% マジックバーストダメージ+10 (R15)
  • 胡蝶のイヤリング: 命中+4 TPボーナス+250
  • ニャメヘルム: 攻+25 飛攻+25 WSD+8% DA+2% [Type-B:R20]
  • ニャメメイル: 攻+25 飛攻+25 WSD+10% DA+3% [Type-B:R20]
  • ニャメガントレ: 攻+25 飛攻+25 WSD+8% DA+2% [Type-B:R20]
  • サクパタクウィス: 攻+25 連携ダメージ+13% 命中+10 魔命+10 (R25)
  • ニャメソルレット: 攻+25 飛攻+25 WSD+8% DA+2% [Type-B:R20]
  • シコルマント: STR+30 命中+20 攻+20 WSD+10% 被ダメージ-5%
  • ケンタークベルト+1:  STR+10 DEX+10 (R15)
HP2963 命中1201 攻撃1927 防御1486 VIT123+171+2(ドラゴンパピーの応援) DEX129+152+2(ドラゴンパピーの応援) STR127+274+2(ドラゴンパピーの応援) sTP+14+1〜5(ユニティランク)+20 DA+19%+5%(メリポ)+28%(特性/ギフト) WSD+47%+3%(ギフト) TPボーナス+250 ウェポンスキルDEX補正+10% ウッコフューリー:ダメージ+10% 連携ボーナス+50% 被ダメージ-54% 時々被魔法ダメージ吸収 耐火氷風土雷水+20 魔回避674 魔防31

道中

1〜2層はコーネリア・コルモル・チェルキキ・ヨランオラン(UC)・モンブローを出し、2グループ絡めてショックウェーブ(ナンダカ使用)で始末していきます。ショックウェーブ戦法で行く場合、ユグナスなど範囲ダメージ攻撃を行うフェイスは全部起こしてフルボッコ自滅するので呼ばないほうがいいと思います。なお、コーネリアの代わりはヨアヒムです。

3層のスライムと水エレメンタルはチェルキキを返してシャントット2を入れて行きますが、HPが低く絆期間であろうとフルイドスプレッド一発でやられる可能性が高いので要注意です。時間がかかりやすいため、お題優先で次に行ってしまってよいと思います(大ボスでミスがなければ「全て倒せ」でも間に合います)。

中ボス:Glassyシリーズ

Glassy Thinkerはフェイスそのまま、ロクソテクメイス+1 ブラーシールド+1に持ち替えてジャッジメントで倒します。もし痛覚同化にジャッジメントを撃ち込むと6,000くらいもらって即死するので、立て直せるように端に引き付けて戦います。なお、上記装備であればシャドウスプレッド(呪い+暗闇+睡眠)もほぼ喰らいません。

Glassy Gorgerもフェイスそのまま、ネイグリング ブラーシールド+1に持ち替えてサベッジブレードで倒します。反撃などが面倒なのでリタリエーションとリストレントは切っておいてバーサクのみで倒します。たまに四連突でびっくりしますが死ぬことはありません(自分の場合)。心配ならバーサクなしでよいと思います。

Glassy Craverはヨランオラン(UC)・アシェラ・ユグナス・セルテウス・モンブローにフェイスを切り替え、最初に両手斧でアーマーブレイクを入れたらシャイニングワンに持ち替えてインパルスドライヴで攻撃します。マイティストライク中は45秒間広場を大きく回って逃げます。マイティストライク風景同化→回転木馬はフェイス壊滅の危険性が非常に高いためです。

大ボス:Kei

フェイスはコーネリア・コルモル・ユグナス・ヨランオラン(UC)・モンブローとします。コーネリアの代わりはヨアヒムです。

Keiは火属性と風属性の魔法(アドル、ウィルス、サイレガ、グラビガ、ファイア、ファイガ、エアロ、エアロガ)を詠唱します。開幕に「サプレシブスフィア」を使用してバリアを展開、強力なリジェネ、強力な物理ダメージカット、連携含む魔法ダメージ吸収効果を得ます。

火属性魔法詠唱後はオートアタックに軽微な火ダメージ追加、軽微なブレイズスパイク、強力な火耐性を得て、水属性ダメージ吸収効果を失います。
風属性魔法詠唱後はオートアタックに軽微な風ダメージ追加、ゲイルスパイク(軽微な風ダメージ+スロウ2)、強力な風耐性を得て、氷属性ダメージ吸収効果を失います。
なお、麻痺やひるみなどで詠唱中断された場合でも、詠唱完了時と同等の効果を得ます。

連携を行うことでバリアは5秒程度(おそらく銀将のサプレシブスフィアのように、連携あるいはMB受付時間中)消失し、リジェネ・物理ダメージカット・魔法ダメージ吸収効果を失います。

前述の通り、魔回避600以上、土風耐性1以上であればゲイルスパイクやその他状態異常はほぼ喰らわないため、ガンガン殴ってレイグラ→レイグラ→アップル→ウッコを撃ちまくります。万が一スロウ2をもらったりAAのミスが続いてWSが遅れた場合はレイグラから仕切り直します。

固有技「ダンシングフラー」は、フェイスを離して位置取りしておけば(マラインインボケションやデスディミヌエンドを受けない位置)、自分が2,500ダメージもらうだけで済みます。残りHP25%から解禁されるインタフィアランスのノックバックを避けるために壁を背にしておくとバックダッシュ回避も難しくなるため、基本的にダンシングフラーを受ける前提でいたほうが気楽だと思います。

しかしながら、フェイスはHPmaxから500を切ったあたりでないとケアルしてくれないため、常にHP2,500以上あるという状態というのがなかなか難しいです。例えばHPmax2700だと、HP2300とかではケアルしてくれないので、そのままダンシングフラーを撃たれるとアウトです。なので、月明の羽衣やアンムーヴカラー+1 (R15)を使って一瞬HPmaxを増やし、フェイスにケアルさせるマクロを作っておくと安心だと思います(本記事を書く前に思いついたことなので、実際には試していません)。また、(分解)→アップル→ウッコの光連携ダメージならともかく、一発目のレイグラの極小ダメージで条件を満たしてしまい、ダンシングフラーを撃ってくるときもあるので普段から注意が必要です。

ダンシングフラーを受けたらフェイスがすぐケアルしてくれると思いますが、星眼+心眼マクロで追撃を回避できるようにしておくと安全だと思います。

動画(負けパターン)

動画(勝ちパターン)


ダンシングフラーを受けるか逃げるか、迷っているところがあっていまいちスマートではないです。

自己紹介

自分の写真
ASD。 #LongCovid ( #コロナ後遺症 )で療養中(😷🚰👏💉PPPPP☀☀💊P)のインターネットおせっかいタルタル♀ #FF11 Fenrir(狼鯖)在住。アイコン作: https://x.com/Windows_Me

注目の投稿

2025/04 からくり士装備(簡易表記)

これからソロジョブポ稼ぎを始めるに際して、詳細数値なしの簡易版です。が、キャンペーンが終わってしまったので、デュナミスダイバージェンス乱獲用に一旦変更しました。 メリポ: 基本カテゴリすべて振り終わり クリティカルヒット率+5% 詠唱中断率-10% エクゼンテレター+1 レクイ...

人気の投稿

このブログを検索

QooQ