2024年の吟遊詩人:味方歌ステップアップ装備例

2025-04-23

ガイド 吟遊詩人

t b f B! P L

支援役の中では伝説装備が全種類、

  • レリ:ギャッラルホルン
  • エンピ:ダウルダヴラ
  • ミシ:カルンウェナン
  • イオ:マルシュアス

いわゆる「ギダカマ」に加えて最近では

  • プライム:ラックナシェード

まで必要で、とにかくお金がかかる・大変という吟遊詩人というジョブです(私はプライムを持ってないのでこの記事ではラックナシェードはないものとして扱います)

とはいえ千里の道も一歩からと言います。なるべく早く歌でPTの役に立ちたい、フェイスのヨアヒムやウルミアよりはデキる詩人になりたい、という方に向けての味方歌のステップアップ装備を考えてみました。例によって実体験ではなく机上計算なので、この通りにいかない可能性があること、ごくごく一例であることをご了承ください。

重要な前提条件として「他に育成済みのジョブがあること」を挙げておきます。それに今でこそ詩人は殴りもできないといけない・回避もできないといけないみたいな感じですが、さすがに装備が充実する前では大変だと思いますので、それらも一旦置いておきます。

細かいことは 2025/1吟遊詩人装備(と考え方とかマクロとか) を別途ご覧ください。

更新履歴
  • 2025/4/23: 公開

装備選定基準

何を基準に装備を選んでいくのかを挙げておきます。
  • 歌数+○
  • 歌効果+○
  • 歌唱スキルと管楽器スキルを足して900を目指す
  • 歌の効果時間+○
  • アビリティ使用時の装備を取得
  • ファストキャスト装備

歌数+◯の装備を取得

初期状態ではかけられる歌の数は2つまで(SPアビリティ「クラリオンコール」 使用時は+1)です。このかけられる歌の数を「歌枠」などと呼んだりします。歌枠が増えればかけられる歌も増えるので、そのぶん効果を上げることができます。最高値は伝説の弦楽器「ダウルダヴラ」の歌数+2です(私は星唄で復帰後に、ダウルダヴラを作ってから再始動しました)。

まずは歌数+1から始めるなら、いわゆる「Oboro武器」などと呼ばれている弦楽器の「テルパンダー」(歌数+1)をお勧めします。素材となる「エボニーハープ」は木工サブスキルレベル(71)なので容易ですが、もう一つの素材「ショファー」は骨工スキル86なので競売に出ていなければ骨工職人にお願いする必要があると思います。

もう一つの歌数+1の装備に競売で買える「ブラーハープ」(歌数+1)がありますが、Su2 なのでジョブポイントを稼がないと装備できません。なおHQであるブラーハープ+1は「魔物達のララバイ」用の楽器としてはかなり強力な選択肢となりますので後々のために一考の余地はあります。

歌効果+◯の装備を取得

歌の効果は「全歌+○」の装備、または例えばマーチであれば「マーチ+○」の装備で効果を引き上げることができ、さらに+1ごとに歌の効果時間が10%伸びます。これらをまとめて「歌効果+○」の装備と呼びます。歌効果+○の装備はかぶる部位がないため、多数の部位で揃える必要があります。なお、歌を歌い終わったときに装備している必要があり、歌い始めと歌った後は装備していなくてもOK(効果はそのまま)です。

楽器

目標となる伝説の管楽器「ギャッラルホルン」(全歌+4)は歌効果上昇だけでなく、歌唱スキルと管楽器スキルを足して+50になるのでかなり強力です(私は星唄で復帰後に、ギャッラルホルンを作ってから再始動しました)。

まずは10,000エミネンスでいきなり交換できる「エミネンフルート」(全歌+2)でよいと思います。

アビセアNM・ヴォイドウォッチから歌効果+3の楽器が多数取れるのですが、NMからのドロップだし、かさばるので取りに行かなくてよいです。

エミネンフルートの次に狙うべきは「リノス」です。アルビオン・スカーム-シルダスのボスモンスターからのランダムドロップか、「輝く漆黒蝶の翅」3枚または「クーポンW-ASCI」で交換できます。素の状態では全歌+1しかありませんが、同じくアルビオン・スカームで入手できる「薄い白石」でランダムにオーグメントの全歌+2が付くことがあり、合計で全歌+3になります。ランダムなので根気が必要ですがそれでもかなりお手軽です。これを取ってからギャッラルホルンを目指してもよいと思います。

5部位(頭胴手脚足)

IL対応エンピリアン防具であるフィリアタイア必須装備です。

各地のアビセアエリアで素体のアエドアタイアを取ったら、印章バトルフィールド ドロップアイテム追加キャンペーンで得られる「クーポンI-Seal」でADアタイア+1に強化します。型紙をアビセアNMやクエストで取る必要はありません。さらにADアタイア+1からIL109のフィリアタイアに一気に強化できるため、ADアタイア+2にする必要はありません。つまり、アビセアHNMから取れるいわゆる五行素材は不要です。

IL109にするための「ドラグアの鱗」の入手は今であればそんなに難しくないと思います。ただ、IL119にするためのベガリーインスペクターは大変だと思うので、ここは強化した他ジョブで挑むかお手伝いを頼むかして突破してください。

競売で購入できるムセス装備はSu3 なのでジョブポイントを稼がないと装備できません。また強化できる歌も二番手なので後回しでも問題ありません。

アクセサリ

のちのちは「歌の長さ合わせ」が必要になってきますが最初は気にしないでいいと思います。装備が整っていないうちはそこまで調整できないので…。

歌唱スキルと管楽器スキルを足して900を目指す

歌効果+◯の装備をした上で歌唱スキルと管楽器スキルを足して900を目指します。この数値で味方歌の効果が最大になります。

しかしこの数字はジョブマスターでもなければなかなか大変です。Lv99時にスキル青字で 373 + 373 = 746 、ここにメリットポイントで歌唱スキルと管楽器スキルを両方8振りすると373 + 373 + 16 + 16 = 778です。これでもまだ122もスキルが足りません。ジョブマスターであれば 5+5+8+8+10+10+13+13=72 がギフトで加算されるので、必要なスキルは残り50になります。

先の通り歌効果+○の装備は部位ごとにバラバラなので、スキル装備を入れる余地はあまりないのですが、エンピ胴手は同時にスキルも上がります。

そしてこれらを合計すると14+14+12+12=52です。つまりジョブマスターであれば味方歌の際、エンピ胴手を装備するだけで他のスキル装備は不要になります。

そのため味方歌のためのスキル装備はざっくりとだけ紹介します。

歌効果+○の装備と同様、歌を歌い終わったときに装備している必要があり、歌い始めと歌った後は装備していなくてもOK(効果はそのまま)です。 

歌の効果時間+○の装備を取得

味方歌の効果時間はたった2分しかないので、できるだけ効果時間を延ばしたいです。しかも歌効果+○とスキル900を満たした上なので、これまた窮屈です。ところがまたまたエンピ胴の「FLオングルリヌ+1」は歌の効果時間+12%までついています。

「ギダカマのカはカーリのカ」でおなじみの短剣の「カーリ」は歌の効果時間+5%をはじめとしてファストキャストなどもついている良い装備です。ドメインポイント200とそれなりに安価に手に入ります。オーグメントをつけるならリフレシュ+1のTYPE:Cがお勧めです。サポ白での待機装備に適しています。

他にはIL対応アーティファクト足の「ブリオソスリッパー」の効果が大きいです。スケルツォのFLコテュルヌ+1と部位かぶりがありますが無視してもよいです。

  • ブリオソスリッパー
    • 歌の効果時間+10%
  • BRスリッパー+1
    • 歌の効果時間+11%
  • BRスリッパー+2
    • 歌の効果時間+13%
  • BRスリッパー+3
    • 歌の効果時間+15%

ここでは詳しく触れませんが、歌の効果時間合わせのため、「ブリオソスリッパー」と「BRスリッパー+3」の両方を持っている人が多いです。5%の差があるので使いやすいためです。 

そしてアンバスケード脚の「インヤガシャルワ」も効果が大きいです。バラードのFLラングラヴ+1と部位かぶりがありますが、泣く泣く無視します。

  • インヤガシャルワ
    • 歌の効果時間+12%
  • インヤガシャルワ+1
    • 歌の効果時間+15%
  • インヤガシャルワ+2
    • 歌の効果時間+17%

やはりここでは触れませんが、歌の効果時間合わせのため、5%の差がある「インヤガシャルワ」と「インヤガシャルワ+2」の両方を持っている人が多いです。

これらを最大限延ばすと、12(FLオングルリヌ+1)+5(カーリ)+15(BRスリッパー+3)+17(インヤガシャルワ+2) =49、さらにギフトで+5があるので+54%、歌効果+○を考慮しないのであれば基本効果時間の120秒が184秒になります。これにトルバドゥールで効果時間を2倍にすると368秒=6分8秒となります。これらも歌を歌い終わったときに装備している必要があり、歌い始めと歌った後は装備していなくてもOK(効果はそのまま)です。

伝説の短剣「カルンウェナン」 は最大で歌の効果時間+50%もあるので、ナイチンゲール・トルバドゥールのリキャスト10分を越えるまで延ばすことができます。ここが伝説の所以です。

育成途中は気にしないでよいですが、「歌の効果時間合わせ」が気になる方はこちらをご覧ください。

アビリティ使用時の装備を取得

ソウルボイスはもともと効果時間3分もあるのでそこから30秒延ばしてもあまり恩恵はないかもしれません。一方、ナイチンゲールとトルバドゥールは基礎効果時間が1分しかなく、効果時間中できるだけ多くの歌をかけたいため、20秒であっても延ばしておきたいです。これらはアビリティ実行時のみに装備している必要があり、発動後は外しても問題ないです。

ファストキャスト装備を取得

多数あるので個々は触れませんが、必要なので項目を作っておきます。

味方歌はおおよそ詠唱時間が8秒なのでとにかく長いです。ピアニッシモやナイチンゲールの効果中は短いですが、そうでない場合は8秒も待っていられません。そのためファストキャスト装備で歌い始め、次項からの歌効果アップの装備で歌い終わる、という形にするとよいです。

また、歌数+の楽器はファストキャスト装備で歌って効果時間を短くすることで、本命の効果時間の長い強化歌で押し出せるようにするとよいでしょう。

自己紹介

自分の写真
ASD。 #LongCovid ( #コロナ後遺症 )で療養中(😷🚰👏💉PPPPP☀☀💊P)のインターネットおせっかいタルタル♀ #FF11 Fenrir(狼鯖)在住。アイコン作: https://x.com/Windows_Me

注目の投稿

マクロブック・装備セットを「macroweb」で大公開します

私が使っているマクロブック・装備セットを自作ウェブアプリ「 macroweb 」で大公開します。 内容は気が向いたときに更新します。オーグメントは元データに入っていないため非対応です。この日記で紹介した内容が合わない部分があるかもしれません。何か変なところがあってもご勘弁ください...

人気の投稿

このブログを検索

QooQ